11月30日 海蔵寺の紅葉
2008年 11月 30日
午前中お墓参りのついでに一枚パチリ。

午後もう一度mikiさんと海蔵寺へ行く。谷戸にあるので日が陰るのが早い!~~;

駐車場に止まっていた人力車と携帯で撮る人・・・

水上のモミジもきれい・・・^^

来週は紅葉谷(獅子舞)・・・この秋は紅葉を追いかけて終わりそうです。。。

午後もう一度mikiさんと海蔵寺へ行く。谷戸にあるので日が陰るのが早い!~~;

駐車場に止まっていた人力車と携帯で撮る人・・・

水上のモミジもきれい・・・^^

来週は紅葉谷(獅子舞)・・・この秋は紅葉を追いかけて終わりそうです。。。
▲
by ikochanr2
| 2008-11-30 23:12
11月28日 鎌倉山へ
2008年 11月 30日
午後バイクで笛田から鎌倉山の方へ行ってみる。
笛田の運動公園から鎌倉山の桜並木のバス通りを行き、途中から左へ折れて少しのぼったところで見晴らしのいい場所で止まる。横浜のランドマークが見えた!小さいけれど・・・というより写真でしか確認できなかったかもしれない。。。
笛田の運動公園あたりから鎌倉山の住宅街にかけては古い住宅街の趣があり、自然の草原などもまだ残り、また行ってみたいところ。。。


雨上がりの土手で下りるときに滑って右ひざをひねる。注意!注意!
笛田の運動公園から鎌倉山の桜並木のバス通りを行き、途中から左へ折れて少しのぼったところで見晴らしのいい場所で止まる。横浜のランドマークが見えた!小さいけれど・・・というより写真でしか確認できなかったかもしれない。。。

笛田の運動公園あたりから鎌倉山の住宅街にかけては古い住宅街の趣があり、自然の草原などもまだ残り、また行ってみたいところ。。。


雨上がりの土手で下りるときに滑って右ひざをひねる。注意!注意!
▲
by ikochanr2
| 2008-11-30 23:09
11月27日 甘味処
2008年 11月 30日
雨の中…八幡様の側の甘味処「ことのは」へmikiさんに連れて行ってもらい、白玉あんみつをいただきました。。。ぺろりん^^

お店の外のパンジーの花・・・雫が簪のように光っているけれど重たそう!
八幡様の境内をぶらりとお散歩・・・
あとひと月ほどでお正月。でもお願い事は年中無休…

「にこいち」というソフトを使って4枚はめ込みの練習・・・4枚でやっと一つの事が伝えられるような気がするけれど、一枚でしっかり語れる写真がやっぱりいいのでしょうね~~;

お店の外のパンジーの花・・・雫が簪のように光っているけれど重たそう!

八幡様の境内をぶらりとお散歩・・・
あとひと月ほどでお正月。でもお願い事は年中無休…

「にこいち」というソフトを使って4枚はめ込みの練習・・・4枚でやっと一つの事が伝えられるような気がするけれど、一枚でしっかり語れる写真がやっぱりいいのでしょうね~~;
▲
by ikochanr2
| 2008-11-30 22:46
11月25日 連休明けの雨上がり・・・
2008年 11月 25日
昨日の風雨で落ちた紅葉を踏みわけて歩く静かな朝。。。

晩秋に咲く・・・一輪

ゆらゆらは~クモの巣の粋な計らい?

落ち葉のじゅうたん・・・冬の足音が聞こえてきそうな。。。

落ち葉の絵・・・踏んでしまうのはもったいない^^

葛原が岡の紅葉は、これで見納め・・・

♪・・・♪・・・♪・・・

晩秋に咲く・・・一輪

ゆらゆらは~クモの巣の粋な計らい?

落ち葉のじゅうたん・・・冬の足音が聞こえてきそうな。。。

落ち葉の絵・・・踏んでしまうのはもったいない^^

葛原が岡の紅葉は、これで見納め・・・

♪・・・♪・・・♪・・・
▲
by ikochanr2
| 2008-11-25 17:36
11月22日 今日は何の日?
2008年 11月 22日
雲一つない青空! 10:00頃からもう表の道を通る家族づれ声がしている。
葛原が岡へ行ってみた。この前紅葉は撮ったので、今日は紅葉を撮る人を撮りに行く。今日は11月22日いい夫婦の日。。。
ご主人がずうっと奥さまにやさしく写真のアドバイス・・・^^

ママに銀杏のはっぱを「どうじょっ♪」・・・^^

坂道をほんとにたのしそうに下りて行ったふたり・・・^^

主人も一緒でしたが、もみじの写真を・・・~~;

葛原が岡へ行ってみた。この前紅葉は撮ったので、今日は紅葉を撮る人を撮りに行く。今日は11月22日いい夫婦の日。。。
ご主人がずうっと奥さまにやさしく写真のアドバイス・・・^^

ママに銀杏のはっぱを「どうじょっ♪」・・・^^

坂道をほんとにたのしそうに下りて行ったふたり・・・^^

主人も一緒でしたが、もみじの写真を・・・~~;

▲
by ikochanr2
| 2008-11-22 23:22
11月20日 獅子舞(紅葉谷)
2008年 11月 20日
紅葉の進み具合を見に獅子舞にいく。モミジはまだまだ…イチョウは昨日の強風で緑が残った葉っぱが落ち始め黄緑色の絨毯がうっすら・・・

見上げれば太い幹に縦横に延びる枝が私たちを見下ろしていた。
足もとを見れば・・・生まれたばかりの小さい命に木漏れ日が当たって~♪

鮮やかなオレンジ色の紅葉・・・(これは山から下りたところにあった木)
山からしみだしてくる水の流れ~~「シャッタースピードを1秒にしてみたら?」と教えていただいて・・・

山全体が紅葉する頃ぜひもう一度来ましょう!

見上げれば太い幹に縦横に延びる枝が私たちを見下ろしていた。

足もとを見れば・・・生まれたばかりの小さい命に木漏れ日が当たって~♪

鮮やかなオレンジ色の紅葉・・・(これは山から下りたところにあった木)

山からしみだしてくる水の流れ~~「シャッタースピードを1秒にしてみたら?」と教えていただいて・・・

山全体が紅葉する頃ぜひもう一度来ましょう!
▲
by ikochanr2
| 2008-11-20 23:57
11月19日 西風
2008年 11月 19日
午前中、風がだんだん強くなる。テニスの帰りに荒れた海が見たくなり由比ヶ浜海岸に寄る。砂嵐と横風がひどくてよろけそうになりながら、波に向かうサーファーたちを数枚撮る。カメラが心配ですぐに帰る。。。



西風だからかしら?乗りこなせなくてみんなバタバタとたおれていた・・・



西風だからかしら?乗りこなせなくてみんなバタバタとたおれていた・・・
▲
by ikochanr2
| 2008-11-19 23:52
11月18日 葛原が岡の紅葉
2008年 11月 18日
葛原が岡の紅葉もようやく見ごろを迎えた。広くはないけれど家から歩いても10分ほど。。。春は桜…夏はハイキング…冬もハイキング・・・ いい所に住んでいるなぁと、こういう時は思う。
ここの東屋の周りには餌付けされた野良猫をよく見かけるけど、こちらの気持ちがわかるのか?あまりなついてくれない。。。
最近は紅葉と言っても、赤くなる前に葉の先が枯れたようになってしまい、見事に真っ赤になる木が少なくなってきたように思うけれど、この辺りだけのことかしら?

あぁ~もっと雄大な北海道とか・・・北アルプスとか・・・山一面の紅葉見た~いけど・・・
こんな葉っぱにも少し心を動かされてしまうのも…秋。。。

ここの東屋の周りには餌付けされた野良猫をよく見かけるけど、こちらの気持ちがわかるのか?あまりなついてくれない。。。

最近は紅葉と言っても、赤くなる前に葉の先が枯れたようになってしまい、見事に真っ赤になる木が少なくなってきたように思うけれど、この辺りだけのことかしら?

あぁ~もっと雄大な北海道とか・・・北アルプスとか・・・山一面の紅葉見た~いけど・・・

こんな葉っぱにも少し心を動かされてしまうのも…秋。。。

▲
by ikochanr2
| 2008-11-18 22:38
11月14日 青山~表参道
2008年 11月 15日
知人の個展を見に東京へ~久しぶりに青山から表参道通り原宿まで歩く。
地下鉄のホームから見えた広告。とりあえずいただき。。。いいなぁ!これ^^
歩きながらちょっと見かけた秋の彩・・・

表参道はこう歩かなくっちゃ・・・という感じですね^^

歩道橋の上から・・・

因みに今回の個展のテーマはAqua・・・水と共に生きるヴェニスの町並みの写真を何枚かPCに取り込み、描かれた心象風景の作品を見せていただいた。猫の写真もかわいかったし、テーブルフォトの苦労話しもたのしかった!ありがとう^^

前回は森がテーマ、今回は水がテーマ、次回のテーマも楽しみ。。。
地下鉄のホームから見えた広告。とりあえずいただき。。。いいなぁ!これ^^

歩きながらちょっと見かけた秋の彩・・・

表参道はこう歩かなくっちゃ・・・という感じですね^^

歩道橋の上から・・・

因みに今回の個展のテーマはAqua・・・水と共に生きるヴェニスの町並みの写真を何枚かPCに取り込み、描かれた心象風景の作品を見せていただいた。猫の写真もかわいかったし、テーブルフォトの苦労話しもたのしかった!ありがとう^^

前回は森がテーマ、今回は水がテーマ、次回のテーマも楽しみ。。。
▲
by ikochanr2
| 2008-11-15 00:32
11月13日 タイ大使公邸
2008年 11月 13日
久しぶりのいい天気・・・午後I.I.11月例会で目黒のタイ大使公邸を訪問。
タイ大使夫人の説明によるフルーツカービング(タイの王室料理から始まり現在ではおもてなしとしてどこの家庭でも女性が作ることができるようになる)のデモンストレーション風景。
大広間から2階へつづく階段・・・
タイのお料理・・・

お庭と、狛犬・・・

この大使館公邸は古典的な建築様式と芸術的な装飾を兼ね備えた邸宅として1934年建築された。太平洋戦争が始まる直前の1943年に金属類などの流失を防ぐため当時のタイ大使に売却され。以後タイ大使館として大事に受け継がれている。

タイ大使夫人の説明によるフルーツカービング(タイの王室料理から始まり現在ではおもてなしとしてどこの家庭でも女性が作ることができるようになる)のデモンストレーション風景。

大広間から2階へつづく階段・・・

タイのお料理・・・

お庭と、狛犬・・・

この大使館公邸は古典的な建築様式と芸術的な装飾を兼ね備えた邸宅として1934年建築された。太平洋戦争が始まる直前の1943年に金属類などの流失を防ぐため当時のタイ大使に売却され。以後タイ大使館として大事に受け継がれている。
▲
by ikochanr2
| 2008-11-13 22:24